アクセス
諏訪商工会議所
〒392-8555
長野県諏訪市小和田南14-7
Mai:info@suwacci.or.jp
TEL:0266-52-2155
営業時間:9:00~12:00、13:00~17:00
休業日:土日祝日、年末年始、他
諏訪商工会議所
〒392-8555
長野県諏訪市小和田南14-7
Mai:info@suwacci.or.jp
TEL:0266-52-2155
営業時間:9:00~12:00、13:00~17:00
休業日:土日祝日、年末年始、他
パワハラを訴える社員さん、パートさん、アルバイトさんが年々急増中!
事業所が取組む「パワハラ防止のポイント」を再チェックしましょう!
実際に起きた事例を交えて説明するので解りやすく、施行半年経過後の再チェックに最適です。
今年4月より中小・小規模事業者も、職場における「いじめ・嫌がらせと感じさせる行動や発言」を防止するための、いわゆる「パワハラ防止法(正式名称:改正労働施策総合推進法)」が施行となり半年が経過しました。
労働局の発表ではパワハラ相談件数は年々増加しており、パートさん、アルバイトさん、派遣さんしかいない小規模事業者さんもいつ訴えられても不思議ではない状況にあります。
一方で、パワハラは職場環境や人間関係によって発生率が変わるため、法案への対応だけではなくこれをキッカケに職場内の働き方を見直し、離職率や生産性の改善を考える事業者さんが増えてきています。
今回の説明会では施行半年たったパワハラ防止法の再チェックとして【制度の説明とポイント】【事業者が準備しなくてはいけないこと】【企業力を高めるため取組んだほうが良いこと】を実際の事例を交えながら解説していきます。
【講師】大沼恭子さん クリーロ企業文化研究所代表 特定社会保険労務士
各種制度改正への機械的な対応ではなく、企業と働くスタッフの望みが統合し企業力が高まる就業規則や各種制度づくりの支援を得意としています。詳細なプロフィールはこちらから。
【関連資料】
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!