アクセス
諏訪商工会議所
〒392-8555
長野県諏訪市小和田南14-7
Mai:info@suwacci.or.jp
TEL:0266-52-2155
営業時間:9:00~12:00、13:00~17:00
休業日:土日祝日、年末年始、他
諏訪商工会議所
〒392-8555
長野県諏訪市小和田南14-7
Mai:info@suwacci.or.jp
TEL:0266-52-2155
営業時間:9:00~12:00、13:00~17:00
休業日:土日祝日、年末年始、他
来月10月1日より最低賃金が40円上がり948円になります。岸田首相は今後の賃上げについて「2030年代半ばまでに最低賃金を1500円まで引き上げる」と目標を掲げました。
それに対し、中小企業者の代表である日本商工会議所 小林会頭は「政府が目標感を出すこと自体は、特に否定しません。そういうもの(目標)がなければ、なかなか引っ張っていくのも大変でしょう。(中小企業も)1500円を払える企業体にしていかなければいけない」とこの発言に対し肯定的な見解を示しました。
一方で人手不足対策として防衛的賃上げをしている事業者も多く、ようやくコロナ禍が一段落してこれからだ!という時に経費が増えることは中小企業にとって死活問題です。
このように今後当分続くであろう賃上げをどのように乗り切っていったら良いのか不安に思う方も少なくないと思います。
賃金と経営はとても重要視されていますがその関係性について深く理解する機会はあまり多くありません。そこで今回その関係性をわかりやすく説明する機会をご用意しました。
経営者のみならず、人事に携わる皆様が理解することで、自社にあった賃上げについて話し合う一つの指標(共通言語)が出来ます。
経営を強化するにはどうしたら良いか?といった難しい内容ではなく、賃金と経営の関係性について、実際の中小企業者の事例を交えてご説明します。
大沼恭子さん(クリーロ企業文化研究所 特定社会保険労務士)
米沢晋也さん(tao&Knowledge株式会社 / ホワイト企業大賞 企画委員)
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!